矯正歯科担当医の資格を確認する簡単確実な方法

2015年05月23日

 
「矯正専門医」というのは実に紛らわしい言葉でして、いろいろな意味で使われます。矯正の勉強を何らしたことのない歯科医師でも「自称:矯正専門医」と名乗ることは法律的には何の問題もなく、この場合は、矯正歯科だけ診療するつもり?・・ぐらいの意味しかありません。

本物の矯正専門医というのは「日本矯正歯科学会専門医(これは資格の名称です)」クラスの矯正歯科医のことですが、この資格保有者は学会員9000人のうち約300名しかおりません(いろいろな勉強会的組織が「専門医」という名称の資格を乱発しているのでさらに紛らわしいです)。しかも多くの専門医は大都市圏で開業しておりますので、まだ一人も専門医の居ない地域が10県ほどあります。「日本矯正歯科学会専門医」が一人も居ない地域があるというのは大変残念なことですので、早期に解消されることを望みたいものです。

矯正歯科のスキルの熟練度からいいますと、
1.一般歯科医
2.認定医
3.指導医
4.専門医
の順で治療に関しての熟練度が高くなります。選択肢として可能であれば「日本矯正歯科学会専門医」に受診するのが確実だと思いますが、最低でも「認定医」に診察してもらうことをおすすめします。

では、矯正歯科担当医が「専門医」なのか「認定医」なのか、もしくは資格も何もない「自称:矯正歯科医」なのか知るにはどうしたらいいのでしょうか。

最も簡単の方法は「日本矯正歯科学会」のホームページで確認することです。学会のHPでは、先生の名前または地域から検索して資格の有無を知ることができます。検索でヒットしなければ自称矯正歯科医です。ヒットした場合は、「認定医」または「専門医」が表示されます(専門医は認定医の中から選抜されるので全員認定医資格は持っています)。矯正治療を始める前には是非確認することをお勧めします。

日本矯正歯科学会「専門医」「認定医」検索コーナー
http://www.jos.gr.jp/roster/

コチラからも検索できます
http://www.kyouseishika-advance.com

日本矯正歯科学会専門医をより深く知るには
http://www.nichikyosen.com/

矯正歯科:洗足スクエア歯科医院
院長 小澤浩之
日本矯正歯科学会専門医(No.198)
        指導医(No.435)
        認定医(No.1156)
歯学博士(歯科矯正学)